今週末かから店頭販売を再開します。
今月の予定です。※天候等で変更になる事もあります。
10/13(日) とうふ工房わたなべ
10/19(土) JA都幾川農産物直売所
10/20(日) JA都幾川農産物直売所
10/20(日) 前澤屋
10/26(土) JA嵐山農産物直売所
10/27(日) 川の広場(川のまるごと再生イベント)
10/27(日) とうふ工房わたなべ
追って告知させて頂きますが、11/3はときがわ祭です。
ときがわ町中の商店が集まりますので活気がありますよ。
寒くなって、ここから眺める夜空がきれいになりました。
吸い込まれそうな星空を見てると、自分がいかに小さな存在かしみじみ感じます。
もっと気楽に、もっと楽しまなければいけませんね。
砂糖や添加物でもっと安価にもっと大量に作る方法もあり、何が正解なのかはずっと悩まなければいけませんが、こういう星空を眺めていると、きちんとしたもの。次世代に繋がるもの。そういう使命を持って物作りしなければいけない。
そう再確認出来る空でした。
私の作るモノは、私自身がアンテナとなって作っています。
オーガニックとは、有機農家とは、分かりませんね。
結論が出ているようで出ていない。
残念な事ですが私共の活動でも、過去に加工料金を支払ってもらえず音沙汰がなくなったのも有機農家の方だけでした。 1年以上前の事ですが加工品は商品として売り切っているのですが。
催促はしませんでしたが、信じていただけに悲しい出来事でした。
今「有機」というキーワードが限りなく詐欺に近いものであるのも確かです。
「無農薬」「有機」等のキーワードを発するだけで売れるのですから。
隠れて農薬を使っていても有機と言われれば、分かりません。
やはり、人間関係、人間自身が有機的であるかどうか。そこが全てであって欲しい。そうあるべき。だと思っています。
私共に聞いて頂ければ、どの人の野菜や果実は安心ですよ。とお伝えする事は出来ます。少しづつではありますが、店頭に立つという事はコミュニケーション、繋がりの拡散。
そういう意味も大いにあると思っています。
いくつもの出会いを楽しみに店頭販売に臨みます。
よろしくお願い致します。

コメントをお書きください