寒くなってきましたね。
柚子の贅沢を飲んで体を温めています。柚子は冷え症対策にもってこいですから私には丁度いいです。
今日、福みかんという何とも縁起の良いミカンを搾りました。
食べた時はすっぱいと感じましたが、搾ってみるととても美味しいです。
というより世の中のオレンジジュースってどうやって作ってるんだろう?という疑問が、、、
なんですっぱいみかんを搾って飲んでいるだけなのに、市販品とはまるで次元の違う美味しいジュースが出来てしまうんだろう。
舌に甘さだけがまとわりつく感じではなく、きちんと香りが主張をしています。なめらかな舌触りで「柚子の贅沢」がしなやかさを表現しているとしたら「福みかんジュース」はゴージャスさを表現している感じです。
ときがわ町といえば福みかん、いい名前ですし福を呼ぶジュースとなれば縁起物で買ってみたいし贈り物にも使いたい。そんなジュースです。
ただ、本当に小さいみかんで収穫が大変です。
今日は11人で作業をしています。収穫して、選別して搾汁。
本当に贅沢。
名前は「福みかんのきもち」が第一候補です。うちの看板娘が一生懸命考えてくれた名前です。
まだ本格発売はしばらくかかりそうです。
予約販売だけはしますよ。 宜しくお願いします。
コメントをお書きください
神山 (金曜日, 30 11月 2012 21:14)
「福みかんのきもち」
早く飲んでみたいです!
これから、ますます寒くなると思いますが風邪など引かないように頑張って下さい。
コーヴォ (金曜日, 30 11月 2012 21:17)
ありがとうございます
明日は柚子を600kg買い付けます。
ときがわブルワリー初の契約農家という感じでしょうか。
神山さんもご自愛ください。